長いこと放置していてすみませんでした。
ぼちぼちブログを再開しようかと思います。 ついでにココの容量が満杯に近づいていたので、。新しい住所に引っ越しました。 よろしければまた見に来てください。 もし登録してくださっている方がおられましたら変更をお願いします。 ↓ ↓ ↓ http://delica2008.exblog.jp/ ■
[PR]
#
by kuroda-3
| 2008-02-24 14:27
いつもこんなへなちょこブログを見に来てくださってありがとうございます。
突然ですが。。。しばらくこのブログをお休みさせていただきたいと思います。 いろいろいろいろ思うところがありまして。。。と言ってもそんなに大したことではございません。 大したことではないのですが、しばらくお休みしようと思います。 お店の方はまだまだ開店しております。「ギャラリー」というページで、お作りしたお花の紹介は続けていきたいと思います。 チャンと息をしとるんかいなっと思ってくださる身内の方々は時々そちらを覗いていただければ幸いです。 ![]() ![]() ■
[PR]
#
by kuroda-3
| 2007-11-21 20:42
| お店の話
また短編集です。だんだん短編もいいやんって思い始めたわたし。(^^;
やっぱり松本清張はスゴイです。あぁ、おもしろなかったぁって思ったのが今までナシです。 さすがに随分前に書かれた本なので状況とかが古いんですけど、それはそれでその頃の空気が伝わっておもしろいです。 推理小説って、何故か若い頃は食わず嫌いっていうか読まず嫌いっていう感じだったのです。 その頃は推理小説って謎解きのお話っていうイメージがあったんですね。それで、あんまり興味ナシって感じでした。 でも初めて読んだ推理小説が誰のだったか宮部みゆきだったような気もするけど定かではないですが、 「事件」を題材にしてそこにかかわる人や社会が深く深く書かれているので、ホントに読んでいてどんどんはまっていきますね。 なのでこの本も久々、片時も放さず読みふけってしまいました。 ただ短編集の場合、一つのお話が終わった後は少なくとも10分くらいは間をおいて次のお話に行くことをオススメします。こんがらがりますからね。(^^; よかった~度=♪♪♪♪♪ ■
[PR]
#
by kuroda-3
| 2007-11-20 10:29
| 本の話
![]() 全くトケイソウってやつは、どうしてこうもきれいな葉っぱなんでしょうね。(^^) そしてクルクル巻いたツルもかわいい♪ こないだのデカイ枝ものレッスンでも4本登場しました。 ところがそのうち3本はシナ~~ッとなっちゃってたんですね。 そのままオアシスに挿した状態にしておくとまもなくお陀仏してしまいますから、3本は抜きとってズボッと丸ごと水に浸けておきました。 すると30分も経たないうちに元気回復! ちなみにアイビーやワイヤープランツなんかもこの方法で回復できますからね。 後はもうアレンジに戻さずに花器に入れて大事に大事にかわいがってましたの。。。(^^) するとホラ、2週間ほど経った今でもきれいなまんま。 アレンジ解体後のノイバラと一緒に生けてみました。ノイバラからもかわいい葉っぱが出てきてますの。。。(^^) なんだかこのまましばらく生き続けそう。それはうれしいのですが、そうすると花器不足になるんですよね。(^^; ☆みなさんのクリックでランキングが上がります。 一日クリックお願いします。m(_ _)m☆ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングへ →いつもありがとうございます♪ ![]() ![]() ■
[PR]
#
by kuroda-3
| 2007-11-20 10:12
| お花の話
![]() 黄金ヒバ + ノイバラ レッスンでのデカい枝ものアレンジをそろそろ片付けようと思ったら・・・ いつまでも枯れない生きてる植物はやっぱり捨てられません。 というわけで、とりあえずヒバとノイバラをただただお水に入れただけ。(^^; でも何となく・・・ココに羽根とか散らしたり白のシサル麻を絡ませてみたらクリスマスっぽい雰囲気になるかも。。。って思うのはわたしだけ?(笑) ☆みなさんのクリックでランキングが上がります。 一日クリックお願いします。m(_ _)m☆ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングへ →いつもありがとうございます♪ ![]() ![]() ■
[PR]
#
by kuroda-3
| 2007-11-19 15:06
| お花の話
![]() マリーゴールド・ストック(カルテットマリン)・カーネーション(プラドミント) ブプレリューム・アイビー 82歳のお父さまへのお誕生日プレゼント。 ふと気付くと、オレンジ・紫・グリーンのトライアッドカラーハーモニーっちゅうヤツになっとりましたね。 その昔レッスンで出てきました。その時にメッチャ苦労した思い出がよみがえる。。。(^^; 昨日も横目でチェックしたら、ガソリン1ℓ146円だった。ハァ~~~~。 だからってわけでもないけど近場は自転車配達です。 でも自転車で配達していると、ホントにツギハギだらけの悪路が多いことに気付きますね。 もうホントにガタゴト道で、前カゴの中でお花がゆさゆさ揺れてヒヤヒヤです。 ☆みなさんのクリックでランキングが上がります。 一日クリックお願いします。m(_ _)m☆ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングへ →いつもありがとうございます♪ ![]() ![]() ■
[PR]
#
by kuroda-3
| 2007-11-17 09:20
| お店の話
篠田節子さんの本を初めて読んだのは確か「女たちのジハード」だったと思う。それがとっても元気の出るようなお話で・・・
その後、「ゴサインタン―神の座」を読んで、「ハルモニア」を読んで・・・ 結構ぐったり疲れるのです。(^^; それは悪い意味ではなく、読むのにとっても重たいというか・・・でものめり込むというか・・・ その後、確かもう1つ2つ読んで、それは・・・・・・でした。(^^; わたしは基本、長編小説が好きでして、短編であまり感動した記憶はなく。。。 で、この本もたぶん借りる時には短編集と理解して借りたと思うんですけど、 読むときにはそのことをすっかり忘れてました。 1番最初のお話を読み終えたとき、なんだかすごく、えっ?えっ?どうなるのーーー? と思って次の章に移ったら・・・それは次の別のお話でした。 つまりそこでようやく短編集であることに気付いた。 それはつまり長編になりそうなくらい密度の濃い短編ってことなんではないでしょうか。。。 わたしはこんなに退屈しなかった短編集は珍しいって思いました。 人を羨む気持ちとか、自分の思い上がりとか、人の幸せを妬む気持ちとか・・・そんないろいろがとっても身につまされるお話の数々でした。 よかった~度=♪♪♪♪♪ ■
[PR]
#
by kuroda-3
| 2007-11-16 21:04
| 本の話
今日の市場はサツマスギやらヒバやらでっかい枝が所狭しと並んでいて、人一人通るのに苦労するほどでした。
資材屋さんの並びにはクリスマスのキラキラ素材やお正月のピックがぎっしり詰まっていて・・・うっ、息苦しいよう。。。 そんなあふれんばかりの花材を横目に今日も今日とて、要る物だけを買ってそそくさと帰るわたし。。。 これでいいのかなぁ。。。アカンやろ。。。でも注文があるかどうかもわかんないのにクリスマスやお正月の準備なんてできないよぉ。。。サンプル作っても誰の目にも止まらなかったら悲しすぎる。。。 去年もクリスマスはほとんど盛り上がらんかったし、 お正月モノは仕入れたのにノロに襲われて身動き取れなくなり、せっかくのご注文をお断りした苦い体験がよみがえる。。。 来週の金曜日は祝日だから何故か駐車場のゲートは開いているラッキーデー。思いっきり市場探索ができる。 それまでに年末準備をどうするか考えよう。決めておこう。決めたら迷わんように書いとこう。うんうん、そうしよう! コレは、去年のフレッシュリースね。↓ ![]() ☆みなさんのクリックでランキングが上がります。 一日クリックお願いします。m(_ _)m☆ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングへ →いつもありがとうございます♪ ![]() ![]() ■
[PR]
#
by kuroda-3
| 2007-11-16 10:18
| お店の話
![]() 大輪ガーベラ(グッドタイミング)・スナップ(アップルブロッサム)・ブプレリューム カーネーション(プラドミント)・ドラセナ(メロディ) 華やかな花束を作りたい時の大輪ガーベラ・・・とっても頼りになります。 今回はいつもと違って福岡県八女の広川ガーベラ工房さんのガーベラです。 伝票には「Gタイミング」って書いてあったんですね。で、このGってなんの略だろう?ゴールドかなぁ・・・と思ってネット検索してみたら、広川ガーベラさんもチャンと品種の紹介してくださっていました。 で、Gはグッドの略だと判明!(^^) ところで、このところの小春日和は要注意です。 花瓶の水が一日経たないうちにぬくもっています。かなりぬるま湯状態になってます。 夏にエアコンつけてるのと比べたら、かえって部屋がポカポカ気持ちいいこの頃の方が危険かもしれないです。 北側の部屋も安心できません。何故か負けずにぬるくなってました。たぶん暑くないので窓を開けっぱなしにして風を通すこともないから、家中の空気があったまってるのかなぁ・・・と分析しました。(^^; そうなると、昨日お届けした花束たちの行く末も心配になります。 お昼間お勤めでお家を留守にしている間にグングンお水がぬくもって、家に帰って来られても疲れてるしいろいろ忙しいし・・・まぁ朝晩は随分寒くなってきたからお水替えサボってもいいかっ。なんてことになったら。。。 うわぁーー大変です!! もう次に日には帰ってきたらお花はグッタリしていて、「あらっ、このお花、古かったのね。」なんてことになったら。。。 うわぁーーー。大変や!! なんて最悪のストーリーを考える前に、できることを考えよう。 わたし、アレンジにはお手入れの方法と称して、あれこれうるさいことを書いた紙を添えているんですね。 花束用も作ってお渡ししていた頃もあるんだけど、あんまりわかりきったようなことをグダグダ書くのも鬱陶しいかなと思って止めてたんです。 でも・・・鬱陶しくない文面を考えてもう一度作成してみることにしよう! っと、今朝、水替えをしていて思ったのでした。。。 ☆みなさんのクリックでランキングが上がります。 一日クリックお願いします。m(_ _)m☆ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングへ →いつもありがとうございます♪ ![]() ![]() ■
[PR]
#
by kuroda-3
| 2007-11-15 09:26
| お店の話
![]() ガーベラ(アンジュ/エリーゼ/ミノウ)・マトリカリア(シングルベグモ) ストック(カルテットアプリコット/カルテットマリン)・ドラセナ(メロディ) 3つの花束をガーベラの配色に違いをつけて作ってみたんですけど、あんまし変わんなかったです。(^^; なんだか「春だからパステルカラー」みたいな花束になっちゃいましたね。 まぁ、今日は思いっきり小春日和なんで・・・・・・。 今朝は久々に時間との闘いみたいな仕事をしました。 普段いかにのんびりのん気にやっているかがわかりました。(^^; 2つの小学校に3つと4つの花束を職員朝礼までにお届けするため、真っ暗なうちからパワー全開です。 昨日のうちに花束を組むところまではやっておいたのです。 だから今朝は保水とラッピングだけなのに。。。やたらめったら手間取って、時計を見ながら焦る焦る。。。 あのエコゼリーにやられました。(^^; 個袋に入っているエコゼリーを使って保水しているのですが、茎を突っ込むとゼリーの組織みたいのがつぶれて水が出るのですね。 その処理にやたら時間がかかる。でもきちんとやらないとお客さまの手に渡ってから水がこぼれるなんてことになってしまうので。 時間までに無事2つの配達は終わりました。 ☆みなさんのクリックでランキングが上がります。 一日クリックお願いします。m(_ _)m☆ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングへ →いつもありがとうございます♪ ![]() ![]() ■
[PR]
#
by kuroda-3
| 2007-11-14 10:40
| お店の話
|
リンク
カテゴリ
以前の記事
2008年 02月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||